はりときゅうの効果
はりときゅうの効果

体のどこかが痛い時、鎮痛薬などで楽にならないこともあります。
また、薬が強すぎてかえって体に負担がかかることもあります。
健康に対する考え方や症状により、何が一番よい治療か違ってきますが、おきらく極楽のはりときゅうは自分自身で治る力を高めます。
はりやきゅうには、体の仕組みを利用して体の治る力を取り戻す効果があるのです。
基本的に体は、健康を保つ仕組みがあります。それでも不調になるのは、無理や疲れが溜まりすぎて体の治る力が発揮できないからかもしれません。
生まれてから今日までの、ケガや病気、食べ物や暮らし方、スポーツ、毎日の習慣、人間関係、仕事、薬や手術など、いろいろなことが不調の原因となります。
体の調子が崩れると積(しゃく)*と名付けられた異常が表れますが、とりわけお腹の積が重要になります。
お腹・背中・手足などにはりやきゅうをすると、小さな点への軽い刺激であるにも関わらず体全体に効果が及ぶのは、体の仕組みを利用するからです。
このような考え方のはりときゅうなので、どんな症状でも適しているといえますが先に病院にかかる方がいい病場合はその旨ご説明いたします。
*積(しゃく)とは
お腹の痛み・違和感・しこり・拍動などのことをいいます。
お腹以外でも、足腰の冷え、痛み、首・肩のこり、のぼせ、目・耳・鼻の病気、頭痛・頭が重い、左右半身の冷え、痺れ、動作の異常などとして表れます。
お腹以外でも、足腰の冷え、痛み、首・肩のこり、のぼせ、目・耳・鼻の病気、頭痛・頭が重い、左右半身の冷え、痺れ、動作の異常などとして表れます。
予約ご希望のお客様はこちら
静岡県三島市大宮町2-16-19
055-943-5547(ゼロゴーゴー キューシテミルナラ ココヨンナ)
最近の投稿
- アルツハイマー型認知症になっても 2025年4月15日
- 痙攣しないてんかんって? 2025年4月8日
- 涙のしずくサインって? 2025年4月1日
- 坐骨神経痛を予防するには? 2025年3月18日
- お焦げ好きでも体のお焦げはエヌジーです 2025年3月9日