2021年09月07日(火)6:09 AM
暦の上では白露。夜間・明け方は随分気温が低くなって来ました。今月は日中の気温もどんどん下がって行くのでしょうか。台風も気になります。
こういう気象変化の激しい時って、結構お肌のトラブルが多いです。例えば湿疹や蕁麻疹。
折りたたむ
蕁麻疹は
15%~20%の人が一生に一度は経験する良くある病気です。おきらくも一度蕁麻疹が出た事があります。おきらくの蕁麻疹は
ホットカーペットが原因だったようです。
蕁麻疹の特徴は、肌に皮疹(プツプツ)が現れ、痒みが強く、数十分~数時間で消える事です。でも中には次々と新しい皮疹が現れるので、ずっと続いているように思える事もあります。一度現れた皮疹がいつまでも同じ場所にある場合は湿疹等、別の病気が疑われます。
蕁麻疹の種類は原因が特定出来る刺激誘発型のものと、原因不明の特発性のものがあります。
刺激誘発型の蕁麻疹は全体の3割程度。物理的刺激(こすれ、日光、寒冷、温熱等)、発汗、アレルギー(小麦等の特定の食物、アスピリン等の特定の薬剤、昆虫等に含まれるアレルゲン)等が原因になります。原因がはっきりしているので、原因となるものを避ける事で蕁麻疹を予防する事が出来ます。
それに対して特発性の蕁麻疹は全体の7割程度。原因が分からないので予防のしようがありません。
いずれにせよ、蕁麻疹だと分かったら直ぐに対症療法です。蕁麻疹の痒みと腫れは皮膚の肥満細胞から放出されるヒスタミンの作用によるものです。多くの場合が
抗ヒスタミン薬を飲む事で症状が改善されます。
おきらくの場合は一晩中痒みがあり、翌日薬局に行って抗ヒスタミン薬をゲット。飲んでから1時間程で痒みが治まったような記憶があります。
原因が特定出来ない場合でも、疲労や
ストレス、睡眠不足等の生活習慣が蕁麻疹を引き起こしている可能性があります。
養生(良い睡眠、適度な栄養、程よい運動)して疲労を取り去り、ストレスに耐えられる体にして行く事で蕁麻疹を予防する、或いはなっても軽くする事が出来そうです。
今年も我慢かなぁ
積聚治療では皮膚の異常も体の異常の指標と診て、体が持っている治る力を上げて行きます。養生してるのに、蕁麻疹が慢性化して辛いという方。色々とお手伝いさせて頂ける事もあると思いますので、是非お近くのはりきゅう(鍼灸)院におきらくにお問い合わせ下さい。
折りたたむ
この記事に関連するブログ
やな上司思い出すたび痒くなり~蕁麻疹~
この記事を書いた人
Koji Wakio(
おきらく)
おきらく極楽にて
鍼灸治療中。丙申年。
武術の稽古と豚カツが大好きです。
Satomi Nakano(
極楽)
おきらく極楽にて
鍼灸治療中。乙巳年。
神社と美味しいものが大好きです。
予約ご希望のお客様はこちら
静岡県三島市大宮町2-16-19
055-943-5547(ゼロゴーゴー キューシテミルナラ ココヨンナ)
« 疳の虫って・・・ | 夢の中のトイレって・・・ »