朝の目覚めは? ~よい睡眠~
朝の目覚めは? ~よい睡眠~
2013年09月02日(月)1:50 PM
少しずつ夜の長さが実感できるようになってきましたね。
ところで朝の目覚めはよい方ですか?毎日シャキンって起きられて、うん元気だ!って感じに一日を始められたらとても素敵ですよね。
ところで朝の目覚めはよい方ですか?毎日シャキンって起きられて、うん元気だ!って感じに一日を始められたらとても素敵ですよね。
睡眠の意義は?
日本睡眠学会では「よりよく生きる」ことは「よりよく眠る」ことといっています。また、イギリスからはたった一週間の睡眠不足でも、炎症や免疫系やストレス反応に関連する711の遺伝子の発現に影響があったとの報告がありました。
睡眠は脳や体を守るために必要なもので、大脳を鎮めたり、記憶を固定したり、神経の新しいネットワークを作ったり、血圧・血糖値・自律神経を安定させ、ホルモンをだしたり、細胞を修復したりと、いろいろな役割があります。美肌だって夜つくられるんです。
睡眠不足は糖尿病・高血圧・肥満の原因になることも分かっています。
眠れない時は安静にしていれば睡眠の代わりになりますが、やっぱり睡眠は安静以上の働きがあるのです。
適切な睡眠時間は人それぞれ
サラリーマン時代はやりたいことがたくさんあったので、睡眠はできるだけ短くすませられないかと考えていましたが、体は自然の一部なので睡眠時間は意思の力で決められないことが今なら分かります。
理想的な睡眠時間は8時間だとか、日本は世界と比べて睡眠時間が短いとかいいますが、健康に必要な睡眠時間は人それぞれです。目安は目覚めが気持ちよいかどうか、日中の眠気が多すぎないかどうかです。
朝の目覚めがいいかどうか、熟睡感があるかどうかは睡眠時間と関係はありません。
睡眠にはレム睡眠と睡眠段階1~4のノンレム睡眠があり、ノンレム睡眠の次にレム睡眠がくるサイクルを何回か繰り返して朝になります。
徹夜した翌日の睡眠は、自然と睡眠段階3,4の深い眠りが多くなることで睡眠不足を補うそうです。熟睡感は、睡眠時間ではなく睡眠の深さで得られるのです。
よい目覚めのためには睡眠のサイクルも大切です。1回のサイクルは約1.5時間なのでその倍数で起きるのがよいという説もありますが、そんなことはありません。一晩に数回の睡眠サイクルはその都度時間が違い、人によっても違うのですっきり目覚められる時間は人によって違うのです。
ちなみに爽やかに起きられるレム睡眠は、体温が低くなると長くなります。一日のうちで体温が一番低くなるのは午前4~5時なので、7時くらいまでが起きやすい時間だと思います。
昼間の眠気は異常?
人間には色々なリズムがありますが、その中でも12時間リズムが昼間の眠気を誘います。
だいたい2時くらいといわれている夜の眠気のピークの12時間後、つまり午後2時くらいに小さな眠気のピークがきます。これは生理的な眠気なので正常ですが、我慢できないほどの眠気などがある場合は受診をお勧めします。
午後の仕事を頑張るための昼寝は20分未満がお勧めです。睡眠段階2の睡眠が3分とれると眠気がすっきりすると言われています。20分以上寝ると深い睡眠になりやすく、夜の睡眠リズムが乱れるもとになりかねないからです。
昼寝までしなくても、お昼休みは優雅にのんびり過ごしましょう。眠気は脳が疲れたサインです。よく働くためには「よく眠る」または「よく休む」です。
良い睡眠を取るための秘訣
よい睡眠をとるためには光とリズムがポイントです。
睡眠に必要なホルモンは光に反応するので、眠る3時間前くらいからテレビやパソコンや携帯などの光が強いものはみないで少し暗めの照明で過ごす、朝起きたら朝日または強い光をみるのが理想的です。
そしてリズム、これは毎日同じ時間に起きるということです。生活は科学的恩恵を受けて便利になっても、体は自然の一部です。同じリズムを繰り返す音楽が心地よいように、同じ時間に光を浴びて一日がはじまる毎日が健康の第一歩です。色々なことから眠る時間を一定にできなくても、朝起きる時間を一定にして体のリズムを整えましょう。
同じ光でも日焼けマシーンはいけません。先日アメリカのイリノイ州で日焼け禁止法が成立しました。州としては6番目の成立で、皮膚がん撲滅運動の参加を米国皮膚科学会(AAD)が賞賛しているそうです。
おきらく極楽からの おすすめめ情報
眠れない時のことはまた別の機会したいと思いますが、一つだけ紹介します。おきらく極楽に来ていただいている方ならだいたいおなじみの「失眠(しつみん)」というツボへのお灸がお勧めです。体の芯が温まり、リラックスできます。
睡眠についてもっと詳しく知りたい場合は、放送大学の「睡眠と健康」という授業や、睡眠健康大学の附属中学や附属高校などがお勧めです。
また睡眠について気になる方は睡眠日誌をつけてみませんか?寝入りばなが難しいのか、途中で目が覚めてしまうのか、目覚めが早すぎるのかなどが分かるようになるし、専門家の助言も受けやすくなります。
« 禁煙宣言 | 東京オリンピック 開催決定おめでとうございます! »
Recent Posts
- 要介護原因の約4割が運動機能の低下 2024年9月10日
- 夏バテ解消にウォーキング 2024年8月20日
- 体内時計と寝溜め 2024年8月13日
- 雨が続いて体調を崩した時は 2024年8月3日
- またもや足三里は凄いツボ 2024年7月30日