歯周病と肥満の関係は?

歯周病と肥満の関係は?

2023年04月04日(火)5:44 AM
 高齢者施設では、食事介助を受けている方をよく見かけます。食事はきざみ食かペースト食の方が多いようです。中には殆ど歯が残っていない方もいるようです。歯を失った原因は歯周病でしょうか。それとも虫歯?
 
 歯周病と言えば、一見関係なさそうに見えますが、肥満と大いに関係があるそうです。歯周病は肥満を引き起こし、肥満が歯周病を悪化させる事が明らかになってきているそうです。
 肥満細胞から分泌されるTNF-αは歯槽骨を溶かし、歯周病を発症、進行させる作用があるそうです。またTNF-αの影響で脂肪細胞が肥大しやすくなり、脂肪を蓄えやすくなるという循環があるようです。
 
 歯周病も肥満も多くの疾患の原因になります。
 歯周病が心臓疾患、脳血管疾患、誤嚥性肺炎、アルツハイマー病等の原因になる事が分かっています。歯周病は初期症状は殆どありません。朝起きたときに口の中がねばねばする、歯を磨くと歯肉から出血する、歯肉が赤く腫れている、口臭を指摘される、歯間に物がはさまりやすい、ぐらぐらしている歯がある、歯が伸びてきたように見える等があれば歯科医を受診したいものです。
 肥満も糖尿病、脂質異常症、高血圧、心血管疾患等数多くの疾患の原因となる事も分かっています。肥満の基準はBMI([体重(kg)]÷[身長(m)の2乗])が25以上です。BMIが25以上なら特定健康診査を受けたいものです。
 
 歯周病、肥満のどちらもが原因となり悪化要因となるのであれば、予防しないわけには行きません。
 歯周病の予防は歯垢が付かないようにする事以外にありません。丁寧な歯磨きと、数ヶ月に1回歯科医院での歯石クリーニングです。
 歯周病に既になってしまっていたら歯科医院へ即GOです
 新潟大学が肥満が歯周病を悪化させるのは、腸内細菌によるものである事を発見したようです。新潟大学の論文にはTNF-αとの関係は書かれていませんが、今後の研究による治療方法の発展に期待したいです。それまでは、肥満の予防も治療も腹8分目の適切な食事と適度な運動です。

しっかり眠って元気でいよう

 そしてしっかり睡眠をとれば、養生の基本3本柱になります。
 生活習慣病は養生で防げると言う事ですね。
 運動はしたいけど、体が痛くてという方。色々とお手伝いさせて頂ける事もあると思いますので、是非お近くのはりきゅう(鍼灸)院におきらくにお問い合わせ下さい。体質にあった治療によって、健康な体になるお手伝いをさせて頂きます。

 
 因みに、今日4月4日は歯周病予防デーだそうです。全国の歯科衛生士が立ち上げた新たな歯周病予防法(歯肉のプラークコントロール)の普及活動を行う「Goodbye Perio プロジェクト」が登録したものです。厚生労働省によると、45歳以上では過半数の人に歯周ポケットがあるそうです。しっかり歯磨きしたいものです。

この記事に関連するブログ

歯周病と唾液

歯周病と誤嚥性肺炎

いい歯で美味しく-歯と体-

 

 

この記事を書いた人

Koji Wakio(おきらく)
おきらく極楽にて鍼灸治療中。丙申年。
武術の稽古と豚カツが大好きです。
Satomi Nakano(極楽)
おきらく極楽にて鍼灸治療中。乙巳年。
神社と美味しいものが大好きです。
 

ページリンク予約ご希望のお客様はこちら

静岡県三島市大宮町2-16-19
055-943-5547(ゼロゴーゴー キューシテミルナラ ココヨンナ)



«   |   »

今までの投稿

投稿(テーマ別)