2023年04月11日(火)6:02 AM
高齢者施設に行くと、入所当時は補聴器を付けていた方が、暫くすると付けなくなる事が良くあります。理由はそれぞれ。付けても良く聞こえない。聞こえなくても、何でもして貰える。ご自分でティッシュにくるんでゴミ箱に入れた。等々。
折りたたむ
難聴になる原因は様々です。中耳炎、外耳炎、耳垢の詰まり、突発性難聴、メニエール病等々。中でも、年齢が上がるにつれて生じる加齢性難聴は40歳代から始まり、75歳以上では約半数が悩むようになるそうです。
加齢性難聴の原因は聴毛という音を感じる
有毛細胞が障害される事です。有毛細胞は一度壊れると元には戻らないので、聴力も回復しません。
でも難聴は放っておくと、認知症のリスクが高くなる事が分かってきたそうです。軽度の難聴でリスクは2倍、中等度では3倍、重度では5倍にもなるそうです。
音の情報が入って来ず、脳の活動そのものが低下する事が影響しているとの事です。
また、難聴によるコミュニケーションの減少も認知機能の低下につながると考えられているそうです。
なので、予防が非常に大切です。難聴の原因の1つは血流の悪さで、生活習慣が影響します。そのためにはやはり適度な運動がお勧めです。先ずは歩く事から始めたいものです。
既に難聴になっているのなら、ためらわず
補聴器を試したいものです。
視力が落ちれば眼鏡やコンタクトレンズを使うのは常識です。眼鏡はファッションの一部でもありますが、今まで補聴器はどちらかと言うと隠して使うイメージがありました。でも最近は補聴器も「どう、この補聴器。素敵でしょ。」と自慢できるような、ファッショナブルなものが出てきているので、お洒落に決めてみるのも良いと思います。
階段登りは脚に効くよッ!!
散歩したいけど、脚が痛くてという方。色々とお手伝いさせて頂ける事もあると思いますので、是非お近くのはりきゅう(鍼灸)院におきらくにお問い合わせ下さい。体質にあった治療によって、健康な体になるお手伝いをさせて頂きます。
この記事に関連するブログ
それって偏食?
耳が遠くなったね、と言われたら
突発性難聴とか、聞こえについて
レリゴー・難聴と聞き違い
この記事を書いた人
Koji Wakio(
おきらく)
おきらく極楽にて
鍼灸治療中。丙申年。
武術の稽古と豚カツが大好きです。
Satomi Nakano(
極楽)
おきらく極楽にて
鍼灸治療中。乙巳年。
神社と美味しいものが大好きです。
予約ご希望のお客様はこちら
静岡県三島市大宮町2-16-19
055-943-5547(ゼロゴーゴー キューシテミルナラ ココヨンナ)
« 歯周病と肥満の関係は? | イヤーワームって何でしょう? »