2024年10月22日(火)7:22 AM
そろそろ暦上は霜降、秋の最後の時期で早朝には霜が降り始める季節。とは言え、ここ三島ではまだ最高気温が20℃台後半で、次の節気が立冬とは思えない暖かさ。今年の夏は異常に暑かったのですが、冬はどうなるのでしょう。
折りたたむ
でも、朝晩の空気は確実に冷たくなって来ており、冷え性の方はそろそろ準備を始めた方が良い時期です。
気温が下がって来ると、外気に触れている場所が冷たくなるのは普通の事です。しかし、慢性的に手足に冷えを感じたり、しもやけやあかぎれ等の症状がある場合、手足の血流が悪くなっている可能性があります。
血流が悪くなる原因の一つに動脈硬化症があります。動脈硬化症になって、血流が悪くなると、臓器や筋肉等が酸素・栄養不足となり傷付いてしまいます。なので、高齢化・高血圧・高脂血症・糖尿病等、動脈硬化の要因がある場合は、受診しておくのが安心です。
検査を受けても何も問題が見つからない場合、なんらかのストレスが原因の場合もあります。
ストレスを受け心身が緊張すると、交感神経が活性化する事で血管が収縮します。血管が収縮して血流が悪くなると手足が冷たくなってしまいます。
逆に、リラックスしている状態では副交感神経が活性化し、血管が拡張する事で血流が改善し、手足が温かくなります。
リラックスするのが難しいという方におきらくがお勧めしたいのが、
自律訓練法や
軟酥(なんそ)の法です。どちらも、とても簡単なものなので、是非お試しあれ。
さらに、体を温める食材(生姜、ねぎ、玉ねぎ等)を積極的に使ったり、適度な運動(ウォーキング、スクワット等)を習慣にしたりするのも有効です。
養生(睡眠・栄養・運動)は続けるのが肝心です。でも続けるためには一大決心は必要ありません。出来る範囲で少しずつ。出来ない日があっても、自分を責めない。最初は週1回でもOK。
ママのカボチャグラタンで
体ホッカホカっ!!
最近手足の冷えが酷いという方。色々とお手伝いさせて頂ける事もあると思いますので、是非お近くのはりきゅう(鍼灸)院におきらくにお問い合わせ下さい。体質にあった治療によって、健康な体になるお手伝いをさせて頂きます。
折りたたむ
この記事に関連するブログ
自律神経失調症って治る?
高血圧、ほおっておいて大丈夫?
手と足が温かい
GY人間『剣と禅』に再会す
この記事を書いた人
Koji Wakio(
おきらく)
おきらく極楽にて
鍼灸治療中。丙申年。
武術の稽古と豚カツが大好きです。
Satomi Nakano(
極楽)
おきらく極楽にて
鍼灸治療中。乙巳年。
神社と美味しいものが大好きです。
予約ご希望のお客様はこちら
静岡県三島市大宮町2-16-19
055-943-5547(ゼロゴーゴー キューシテミルナラ ココヨンナ)
« 枕を高くして大丈夫? | ラジオ体操はなかなか良い運動です »