寒い日もあれば、そうでもない日もあり。皮膚のセンサーは大忙しです。その皮膚、この乾燥している時期、カサカサが気になりませんか?痒みを覚える事もあります。 齢も齢だし、冬だからと諦めていませんか? 続きを読む 折りたた […]
記事を読む »
何だかすっきりしない天気です。毎日1回は雨、それも土砂降り。加えて急な冷え込みなど体調的には難しいのですが、少しワクワクもしています。 お天気や自然に畏敬の念を抱かずにいられないのは、特別なことではないと思いますが、 […]
記事を読む »
もう9月、季節はすっかり秋です。月日は百代の過客といいますが、年々足が速くなる気がします。 8月の初め頃から採り出したカボスも、段々実が大きくなりました。完全無農薬といえば聞こえはいいですが、要するに植えてあるだけで […]
記事を読む »
買い物に行って驚きました!いつもの棚からクルミが消えていました。どうやら原因はテレビです。母によると、何歳からでも血管の若返えりは可能で、それにはクルミがとてもいいという番組だったそうです。 何冊も本を読まないと分か […]
記事を読む »
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、などと言いますが、あっという間に三月も半ば。 そして、今多くの方が年度末の忙しい時期の真っ最中ではないかと思います。 ようやく一日が終わったら頸がこってゴリゴリ音を立てているだ […]
記事を読む »
鍋物など、温かいものが美味しく感じる季節ですね。 ところで、ヒトが火(熱)を使う事を覚え、食物エネルギーを効率的に消化・吸収出来るようになって以来、熱を通す事で食物は格段に消化しやすくなり、ヒトの繁殖力は高くなったと […]
記事を読む »
あけまして おめでとうございます 本年も よろしくお願いします 新しい年の始まりです。洋の東西を問わず、日々を表す単位はいくつかあります。日、六曜(6日)、週、旬(10日)、二十四節気(15日)、月、 […]
記事を読む »
毎年、勤労感謝の日(今年は11月23日(土・祝日))には湯島聖堂で神農祭が催されます。 神農様は古代中国の農業の神様で、東洋医学の祖でもあります。様々な野草を食し、それが薬になるのかあるいは毒となるのかを自分の体で試 […]
記事を読む »
第三の脳 久し振りに発売された傳田光洋氏の著書『皮膚感覚と人間のこころ』を読み、4年前に『第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界』を初めて読んだ時のことを思い出しました。 怪我をした場所に当てる光の色で傷の修復 […]
記事を読む »
遅ればせながら7/1のニュースを知って驚きました!東京都の鍼灸院が「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」違反で逮捕されていたんですね! たぶん血が大量についたものを一般ごみにしたことが逮捕の理由だと思いますが、報道では […]
記事を読む »